感じが変わります (ハンガリー・HUNGARY)
見慣れたRailJetでも雨の降るBudapestに到着する姿となればどこか感じが変わります。
途中駅での機関車先頭の走行写真は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/hungary-f8f0-3.html
« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
見慣れたRailJetでも雨の降るBudapestに到着する姿となればどこか感じが変わります。
途中駅での機関車先頭の走行写真は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/hungary-f8f0-3.html
1980年1月、Taj EXに乗車するためニューデリー駅にいったら1両だけぽつんと留置していました。
電源車を必要とする列車があるなんて知りませんでした。Taj Exの乗車中の写真は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-2.html
電源車を連結した列車の写真を次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-c7108a.html
東ドイツの最初の2回の訪問の時ガイドとなってくれたDRの職員です。
生地はともかく制服はかっこいい。彼も統一と同時に行方不明。
私たち(鉄)と接点のあった人々が統一後みんな行方不明となる奇妙な一致点があるとあっちの関係の人々だったのかと疑ってしまう。
女性駅員の制服姿は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/ddr-f6c4.html
2011.11にBudapest Keleti で撮影。
同じウクライナの寝台車でもFrankfurt Hbfで撮影した車両は薄汚れたていたのでこの車両を見たときはうれしかった。
同じくBudapest Keleti で撮影したウクライナの寝台車を次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/ukraine-a2c9.html
10月16日(水)小雨
0645 朝食は700からとなっているがいつもながら時間前に準備ができている。今日は日本のHISの団体さんが20名ほどいた。
0740 ホテル発、103の可能性のあるNuernberg からのIC2201を狙ってみる。残念ながら120の牽引であった。(雨のせいかまだまだ暗かった)
到着後OeBBのカマが引き上げに来る。120でもPPの運転はしない。駅B1のトイレを試しに利用、本を購入。
1030 駅撮りしてホテルに戻る
1140 チェックアウト、追加支払いなし。
(最後の1枚、Ost Bahnhof にて)
1155 S8 €10.4で空港へ。空港駅の案内所でターミナルを確認するのに案内所へ行き案内人を日本人と見破り日本語で尋ねる。自動チェッ クイン機の前でも同様日本人が案内兼説明員としていた。
1300 チェックイン済み
CIQを済ませて、食堂で白ソーセージとビールの昼食、土産を買う。
搭乗機は来た時と同じシップ、LH714便D-AIHW A340-642x。
1520 ボーディング開始
1607 プシュバック
1627 離陸開始 飛行予定時間11時間
高度は33000FEETを予定。西に向かって離陸後、左旋回ワルシャワ経由ミンスク、モスクワの北を通過
10月17日(木)晴れ
到着2時間前に機内照明の照度アップ。眼下にシベリア極東地域が見える。雲一つなく雪もない。飛行高度は33000FEETから 35000FEETさらに37000FEETにアップしていた。
1020 着陸 34R
1038 スポットイン
1115 税関を出る、20分後のリムジンバスに間にあい帰宅。
10月15日(火)小雨、時々晴れ、最後は土砂降り
103-245がNuernberg Hbf発のIC2201を牽引してくる。ドイツ人と日本人の鉄に会う。彼らの情報で15時ごろのNuernberg Hbf行き で折り返すとのことで帰りをどこかで狙うことにする。
0828発 ICE690(801 433-4)で Frankfurt Hbfへ、コンパートに1人で占める。Stuttgartからの新線では最高250Km/hを確認。 Mannheim-Frankfurt間の一般線路は200km/hを確認。Frankfurt Hbf着1208
Frankfurt Hbfで駅撮。
Frankfurt Hbf発1307 ICE625 (403 023-5)からNuernberg Hbfまでは運転台後ろのパノラマシートに座る。2人乗務で1名が時折チェッ クシートの記入をしている。ビールの出前、4€,お釣りの10セントはチップ。私が飲み始めるとあちこちの人々もビールを注文す る。どうも伝染したようだ。
1459 Nuernberg Hbf着でREに乗り換えTreuchtlingenヘ、
雨は止まずに駅の出発案内に撮影予定のICが60分遅れと表示、暗くて撮影不可能となったのでMuenchen Hbfへ戻ることにして、 切符の自動販売機で調べる。1735発Augsburg行きで到着が1900(途中ICE乗換、乗換駅の明示はなし,RE,ICEで乗り換え1回の 表 示)、1936(RB直行)と出たので早いほうを選ぶ。本日のICEの遅れから、途中で降りて遅れていたら本数が少ないので確実な ほうを選んでAugsburgまで行って乗り換えるほうを選ぶが、乗車したREが途中から五月雨式に遅れ、結局15分遅れ、間に合うは ずのICEもICにも間に合わず。1837発REの電車で戻る。後続のICEと時刻表上では10分の違いでの発車であったが、Muenchen Hbfまで抜かれることはなかった。Muenchen Hbf到着1933だから後のRBで来るよりほんの少々早かった。ホテルで洗面後すぐに 夕食に出かける。
10月14日(月)曇りのち晴れ
0752 Muenchen Hbf発RE57504 (31-34 245-6)
0840 Buchloe着、駅の1番ホームは工事中。2番線は Muenchen方面、3番線はAugsburg方面、4番線はMuenchenから、5番線は Augsburgからと使い分けている。
駅から歩いて約20分、畑の中で撮影。そのうち、DLの運転士が土手の上にいる私に気が付き 警笛を鳴らし、手を振る。
(広々とした畑)
天気は晴れ時々曇り。短編成のIC2084を撮影して、場所の移動。
1222 発DCのRE57567 (928 431)でMuenchen Hbfに戻る。
昼食用のパン3€購入、
1342 Salzburg’s行きの2階建て客車編成のRE79021でAssling 1411着。通過列車の順光撮影。
駅の構内はザルツ方面が通過線の本線と停車する副本線の2本、Muenchen方面は本線1本のみ。駅の上下方向の出発信号機現示は常時停 止定位である、通過前に信号が変わる。斜光線で土手の影が線路にかかるまで撮影。コンテナ貨物が多い。
(続々と通過する貨物)
1646発RE79032で戻る。MuenchenHbf着1717
10月13日(日)雨のち晴れ
0615 ホテル発
Muenchen Hbfで朝食用のパンとコーヒ-€4.9を購入。Alexの車掌は本日最初であったが何の問題もなく日付にパンチを入れる。Alexも ジャーマンレールパスは通用することが確認できた。コンパートは5人掛け、2人と3人の位置が微妙にずれている。つまり、向かい合って も膝がまともにぶつかりあわないような配置になっている。
0644 のAlx84102 (39-95 520-4)でRegensburg Hbfへ。この車両のトイレは200Km/h走行対応なのに垂れ流し。
0725 地平線からの日の出を見る。
Regensburg Hbfは本屋側からホームがなくても1番線から順に番号をふっている。ホームがあるのは1,4と5,8と9番線である。ホーム 中央に2階通路、エレベーターあり。6,7番線は路盤の工事中、7番には工事用列車が停車、6番は工事機械が砂利を掘り起こす。
ALXの客車の形式写真の撮影。RegensburgとSchwandorf の両駅で撮影すれば列車の向きが変わるので客車の両サイドの撮影が順光で可能 となる。
駅の軽食コーナーで麦酒。€2.2。
1231発のREでRegensburg Hbfから1駅 Regenstaufへローカルでいく。無人駅で券売機が1台ある。ひまなので見分すると出発駅から到着 駅までの候補列車がプリントアウトできる。駅の周りの木々が色づいてきている。
(Regenstauf駅)
Hofからの各駅停車は時刻通り、Prahaからの編成は30分遅れで通過
1518発のRE,DB編成のDCでRegensburg に戻る。1530着
1546 ALX84115に乗り換えMuenchen Hbfに戻る。混雑していて、2等は立客あり、1等は約50%の乗車率。
1715 Muenchen Hbf着
10月12日(土)雨-曇-時々晴れ‐曇り
713 EC196(10-90 267-8)SBB編成でKemptenへ。発車番線21から17へ変更。食堂車は1人乗務で発車してもテ-ブルクロスをかける 作業中。途中沿線には雪が積もっていた。Kemptenで下車。目的のImmenstadtは通過なので後から来るREに乗り換え。Kemptenから の山越えは完全に積雪が残っている。峠を越えると雪は消える。
目的はImmenstadt駅でのICの同時に2本並びの撮影。
同駅での連結解放の手順は次の通り(注)。
① Muenchen方面への列車の連結解放はOberstdorfからの列車が元OeBB(SVG所属の2143 18)のDL牽引で到着、そのまま引き上げて Lindauからの編成の後部に連結。OeBB(SVG所属の2143 18)のカマを残して発車。
(ALEX専用で動いていたSVG)
② Muenchen方面からの列車はKemptenから到着、分割面の連結器のみ解放し、牽引機はLindau方面にそのまま発車。Obertsdorf行きは引き 上げていたSVGのカマがバックして残された編成に連結。発車。
Ulm方面に行くObertsdorfから単機牽引で来るIC2014は乗車してきたREの続行で単機回送してきたカマを重連前にして発車。重連総括制御。(注)
駅のレストランでビールとハンバーガー€6.20。
同じ道を戻るのはつまらないのでULMへ出ることにする。
1317 REに乗車(612 150-2)。
ULMからは遅れのIC2261、(18-90 356-8)でMuenchenへ、Augsburg Hbfで運転打ち切り、2番線着、地下道をとおって隣ホームの後 続のICE595、 100分遅れ、(801-5)に乗り換えさせられる。
同室になったドイツ人に「普段はこんなに遅れないけど今日は迷惑をかけて申し訳ない」と謝られる。かえってこちらが恐縮してしまう。
(注)その後毎年確認しているがICの連結機関車は日によって単機だったり重連だったり、回送がLindau方向から現れたりして一定ではない。
10月11日(金)雨
0735 ホテル出発、小雨が降っている。
0820 ICE882に乗車、乗車車両は(801 401-1)である。コーヒーをトレイに載せて販売に来るので購入。€2.90。
Nuernberg HbfからIC2160,(19-91 180-3)に乗り換える。
0939 定時発車
1010 AnsbachでRB58110, (440 819-1)に乗り換え。
1031 Steinach からRB58891 (648 821-6)でRothenburgへ、小雨が降っていたが予定通り駅舎や構内の撮影。当地はロマンティック街 道で有名な街だけどスルー。
すぐに折り返しRB58892 に乗車、車両は同じ。
1107 (648 321-7)でSteinachへ戻る。
1131 RB58892でWuerzburg Hbfへ向かう。
RE4610 2階建客車編成、 4番線着とRE4612 連続窓客車編成、7番線が10A線着に変更 2本の撮影と編成調査。雨がひどいので駅の 外へは出ないことにする。
(RE4612 連続窓の客車)
1329 ICE787 10分遅れでMuenchenに戻る。発車時は13分遅れ。乗車車両は(803 132-0)、車内出前でサンドイッチとビ-ルの昼食。
1543 Muenchen Hbf到着。
1627 時間が早いのでEC219に乗車してRosenheimへ、撮影予定地の下見が目的。
1730 折り返しRE9034レ,(36-81 069-7)で戻り2階席から撮影適地を探す。当初の撮影予定地へは道はあるが牧草地なので不適。 Asslingは駅構内が3線で真ん中にポール等の邪魔がないので第一候補地にする。
以前(20数年も前のこと)牧草地のそばで撮影していたら農家の人に牧草の病気の菌を持ち込む可能性があるので中には入らないでくれと言われたことがありました。牧草の病原菌など初めてのことだったので今でもしっかりと忘れずにその原則を守っています。
10月10日(木)曇りのち雨
0700 ホテルで朝食、貴重品をホテルのセフティBOXに預ける。
0720 ホテル出発
0742 RE4252 Muenchen .Hbf 発に乗車。途中、駅間で5分間停車。理由わからず。
0914 Regensburg Hbf 4番線着、乗換のVBGは3番線発、副本線上に2両編成が停車中。DCなのにシングルアームのパンが付いている。 (2両目にパンタあり)
1000 Schwandorf着。ALXの客車の形式写真の撮影。
駅でビール(€2.90)サンドイッチ(€2.30)をとる。DB職員に仕事で撮影しているのかとの尋ねられたので趣味でと答える。
撮影予定地だった駅東の跨線橋は工事中通行止めで撮影不可、小雨になる。
1309 RE3558に乗車、Nuernbergへ向かう。4両編成。途中で2両増結。
Hof方面の路線は複線、Nuernberg方面は単線である。
DCの運転士に誘われ運転台に乗車、いったん席に戻るが、途中で、再び運転士に呼ばれて、再度運転室へ。スピードメーターを見ろと指 をさすので見ると、160㎞/hを示している。次駅の到着案内は運転席のマイクで運転士が行う。運転席のモニターは4編成分表示でき る。2両 ユニットだから8両分の表示。Nuernberg到着時には6両になる。
1502 Nurnberg HbfからはICE625,車両番号(403 031-8)に乗車。ビールを頼む。
1605 Muenchen Hbf 到着後、匂いにつられてソーセージを買って食べる。
夕食は日本人スタッフに聞いたイタ飯屋に行く。
2013年10月9日~17日 ドイツ撮影旅行
この旅行の目的は当時RMMODELSに連載していた「ヨ-ロッパ・エキスプレス」の取材のために行ったものです。
10月9日(水) 晴れ(日本)
0820 家を出る。
0845 もより駅からバスで出発。
1000 成田第一ターミナル到着。
Wifiのレンタル手続き後、荷物のチェックインをすると自動的にボーディンパスが出てくるシステム、したがって自宅のパソコンでプリ ントアウトしたボーディグパスは回収されてLH所定のものを使用。
1100 荷物検査、イミグレ通る、免税品購入。
1115 45番ゲート到着、搭乗機は LH715便 D-AIHW A340-642x 。
1210 ボーディング開始、所要予定時間11時間45分、Muenchen到着予定17:35(現地時刻)。
1228 PUSH BACK
1247 滑走開始 16R
途中の航路はヘルシンキの南、グダニスクの西方、ポズナニの西、コトブス通過
フライトレベルは当初34000,36000,38000Feet(旧ソ連圏を出てから)と上昇。
(ここから現地時刻)
1700 降下開始
1707 シートベルト着用サイン、気温13度C、雨
1738 着陸 東より西へ
1744 ランプイン、停止
1810 荷物が出てくる
1824 S8で中央駅へ。ジャーマンレールパスは使わずに切符を購入 €10.4
(空港駅)
1930 ホテルチェックイン、フロントに日本人女性がいる。落ち着いてから駅へ行って水とビールを購入、さらに匂いにつられてソーセージを購入。
ホテルはずっとGERMANIA滞在
フランクフルト空港駅の隣。今は駅名が変わってしまいました。よく搭乗時間までの時間調整に出かけました。
ラウンジでビールを飲んで過ごすより最後の1枚に時を過ごしたほうが私向き。
この時間調整の写真は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-1.html
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/germany-fb3c.html
京釜線では珍しくない客レの「セマウル号」ですが、ここ、中央線では撮影当時は1日1往復のみ。
意外と緊張しての撮影でした。
ステンレスの客車の「セマウル号」は次のアドレスでもアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/korea-05d8.html
Zuerich駅のポイントのトングレール部分にごちゃごちゃと電線がしがみついてます。
多分、融雪のための電熱線と想像しました。もっとも、雪より凍り付くほうが恐ろしいか。
この撮影場所は次の写真とほぼ同じところです。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |