これが僕の切符だよ (チェコ・CZECH)
PrahaからDresdenに向かって走っているEC(いわば国際特急)の客車の一角に乗車していた自転車です。きちんと一人前に切符を持っていますよ。
おとなしく乗っている姿は次のアドレスでアップしています。
http:eいる/horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/czech-f56a.html
« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »
PrahaからDresdenに向かって走っているEC(いわば国際特急)の客車の一角に乗車していた自転車です。きちんと一人前に切符を持っていますよ。
おとなしく乗っている姿は次のアドレスでアップしています。
http:eいる/horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/czech-f56a.html
この写真をアップする前に、 以前のブログにアップした写真と重複しないようにと見ていたら、なんと同じ写真を2014年3月14日にアップしていました。と思ったらとんだ早とちり。撮影した日が1日違っています。同じ場所で2日続けての撮影です。それにしても、こまかく見るとバックの木々の枝の様子からタイミングがほんの数秒の違いみたいです。進歩がないなあ!
2014年にアップした写真は
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/slpoland-4643.html
Pm36-2号機は何度となくアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-a1b328.html
BrnoーBreclav間の駅です。これでも、ここからローカル線が分岐しています。列車の到着3分前でもこの通り。
降りたときの光景は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-192f08.html
WINER NEUSTADT 駅のホームです。
向かって右側が21番線、左が1番線。21番線は主にSOPRONからの折り返し列車に使われていました。
いかにも後からの付け足しとわかる。
番線のつけ方が理解できないチェコのBreclavよりいいか!
Breclavは次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/czech-d021.html
Alexの1等コンパートです。
5人部屋となっているのは前回と同じでしたが布地のデザインが変わっていました。
以前からの座席は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/5-7e78.html
画面には2本の列車が写っています。しかも機関車牽引の客レ。もっとも左画面には車掌車付きの貨物列車。
私には言うことなし。やっぱり、汽車は機関車が客車を牽引してくれなければ面白くない。
ホーム両側に客レが止まっているのは次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/czech-922d.html
2階建の客車にはこんなコーナーもありました。私が乗ったときはいつもこの席は空いてました。
走行中の写真は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-4.html
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/2switzerland-c7.html
さあ!2階に登ろう。きっと眺めがいいぞ!
2階建て車両の列車は上記のアドレスでアップして
OeBBのクシェットに2等車を示す「2」の文字が大きく書かれています。MAVの1,2等クシェットには1と2が明確に描かれていました。
となると、寝台車は何等車になるのかな?いままで見た限りでは寝台車に1,2の文字が書かれているのを見たことはありません。強いて言えば
普通寝台車と簡易寝台車(クシェット)との用語の区別が誤解を招かないかな。
MAVの1,2等クシェット合造車は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/--2328.html
OeBBの旧塗色のクシェットは次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/--2328.html
変わらないのがヨーロッパ。RailJetの自席での朝食。
2年たっても大差のない内容で値段も2014年5月と変わっていませんでした。4.9€。
量が少ないよなあ!これで、あの体格のいい現地の人は満足しているのだろうか!
2014年のは次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-c111.html
1980年1月の撮影です。やっと来たDL牽引の旅客列車。写真が古くなったせいもありますがモヤーとした感じそのものの天候でした。
このためフライトがキャンセルとなり帰国が3日も遅れた大事件となりました。
この日の写真は次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-1edf00.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |