« 2020年8月 | トップページ | 2021年7月 »
CHEBに向かって乗車中。途中で一部区間バス代行となり列車からバスに乗り換え。
最初の写真は 乗換駅に到着、皆さん続々と列車から降りてきます。
2番目は 代行バスの車内です。残念ながらユーレールパスの1等座席はありません。
3番目は 代行バスの終点到着、案内板も人もいませんので皆さんの後をついていくだけ
4番目は 無事乗り継ぎ列車に到着。
日本のように細かな説明案内なんかありませんからモタモタしていたら乗り遅れます、疲れますね!!
コロナ騒ぎで行けなくなってくるとこんな何気ない1枚の写真のシーンが懐かしくなります。218牽引のEC撮影に毎朝この時間帯に5日間もかよったのです。
邪魔にならない程度に人が写っていたほうが楽しいかも。2019.05.28 Buchloeにて撮影
1等を示す黄色い線が微妙な位置で止まってます。窓1個だけが1等ではないということを強調しているのかも。
1979.08.11 西ドイツ、Frankfurt Hbf から東ドイツへ向かう車中より撮影。
DLに連結した状態で留置していました。これなら、すぐにでも出動できますね。
日本でもいつの間にか消えてしまいましたね。ドイツでも昨今見たことがありません。
Brno 本駅が工事中で大部分の列車の通り道、裏通りの通過。こんな時でもなければ二度と通ることがないところ。
Brnoで撮影した電車を次のアドレスでアップしています。
http://horikawamaru.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-8.html
閻魔大王の招待状が届く日も近いので以前のように毎日とはいきませんが思いつくままにブログを再開することにしました。
今のコロナの状況下にあってはこんな何気ない風景も懐かしくなります。
6月12日にちなんで612型。
2019.5.28撮影